はじめに:書類選考は「最初の面接」です
転職活動において、履歴書・職務経歴書は最初の関門です。
どれだけ優れた経験を持っていても、書類が通らなければ面接には進めません。
「内容をどう書けばいいかわからない」「自己PRに自信がない」
そんな方に向けて、このページでは履歴書・職務経歴書の基本から、企業が注目するポイントまでをわかりやすく解説します。
① 履歴書と職務経歴書の違いを理解しよう
まずは2つの書類の違いを整理しておきましょう。
書類名 | 内容 | 主な目的 |
---|---|---|
履歴書 | 個人情報・学歴・職歴・志望動機など | 基本情報と志望理由を伝える |
職務経歴書 | 過去の仕事内容・スキル・実績 | 仕事にどう貢献できるかを伝える |
履歴書は“プロフィール”、職務経歴書は“仕事のプレゼン資料”のようなものです。
② 履歴書の書き方:丁寧・正確・誠実さがカギ
📌 書くべき内容
- 氏名・生年月日・連絡先
- 学歴・職歴(古い順に記載)
- 志望動機
- 自己PR(スペースがあれば)
- 免許・資格
- 本人希望欄(希望職種や勤務地など)
✅ 書くときのポイント
- 誤字脱字NG!よく見直す
- 黒インク(手書き)またはWordテンプレート使用
- 写真はスーツ・背景白・3ヶ月以内のもの
💡 志望動機のコツ
企業が知りたいのは「なぜウチなのか」「どう貢献できるのか」。
その企業の理念や業務内容に共感した点をしっかり伝えましょう。
③ 職務経歴書の書き方:伝える順序と具体性が重要
職務経歴書には「これまでどんな仕事をしてきたか」を詳しく書きます。
📌 基本構成(テンプレート例)
- 職務要約(50〜100文字で概要)
- 職務詳細(各社ごとの業務内容)
- 実績・成果(数字で示すと◎)
- 活かせるスキル・資格
- 自己PR・キャリアプラン
✅ 具体例:NGとOK
NG例:
「営業として日々の業務に取り組みました」
OK例:
「法人営業として中小企業向けにITサービスを提案。年間50社を担当し、前年比120%の売上達成」
④ 書類作成のよくあるミスと対策
ミス例 | 対策 |
---|---|
誤字・脱字 | 文章校正ツールや家族・友人にチェック依頼 |
内容が抽象的 | 数字・成果・具体的なエピソードを入れる |
志望動機が薄い | 企業HPや求人票をよく読んで書き分ける |
書類が長すぎる | 職務経歴書はA4で1〜2枚が目安 |
⑤ 書類選考を突破するための+αテクニック
- PDFで提出:レイアウト崩れを防ぎ、信頼感UP
- ファイル名を明確に:例「履歴書_山田太郎.pdf」
- 郵送なら送付状を添える:ビジネスマナーの一環
- 職種ごとにアピール点を変える:使い回しはバレます
⑥ 未経験職種への応募はどう書けばいい?
「経験がないから…」と遠慮する必要はありません。
書くべきこと:
- なぜその職種に興味を持ったのか
- 今までの仕事から活かせるスキル(例:接客→コミュニケーション力)
- 勉強や資格取得などの努力
意欲と成長力を伝えることがポイントです。
⑦ まとめ|“あなたらしさ”が伝わる書類を目指そう
書類は「企業に自分を知ってもらう入り口」です。
丁寧に準備した書類は、面接官にもその想いが伝わります。
焦らず、何度か書き直しながら「あなたらしい」言葉で表現してみましょう。
テンプレートだけに頼らず、自分のストーリーを少しでも盛り込むことで、書類選考の通過率はぐっと高まります。
✅ 最後に:書類作成に不安な方へ
「この書き方で大丈夫かな…」「自己PRがうまく書けない…」
そんな方は、LINEやメールでお気軽にご相談ください。
当社のキャリアサポートでは、書類添削も無料で対応しています。